前回のバックの続き
ポケットの上下を逆に付けてしまったのを、やり直しました。
完成品
裏地は縫って来てくれてたので、後は中表にして、持ち手の外側をぐるっと縫いました。
持ち手の中の部分(丸い左右2個)は、表地、裏地と1cmずつ折り曲げ、合わせて直線ミシンをかけました。
ずれないように、しつけは必須です。
端ミシンを綺麗にかけるのは中々難しいですね。
ポケット部分
中ポケットは1つでした。
反対側に付けた、追加のポケット
追加のポケットは、真ん中を縫って2つになりました。
次のバックが既に2個、控えてます。
でも、バックはちょっとお休みして、次は洋服を作るそうです。
バックはわりと時間がかかるので、続けて作ると飽きてくるみたいです。
洋服、バックと交互に作るとどちらも飽きなくていいかも~
教室は、私の出来る(教えれる)範囲であれば、何を作ってもオッケーです。
新しい方で、簡単な着物をミシンで縫いたいという方が見えます。
娘の浴衣をミシンで作ったことはありますが、着物はまったくわかりません。
でも、本があるそうなので、見れば教えられるかも?
ちょっと楽しみでもあります。
世間は本当に春めいて来ました。
もっと春物を作りたいな。
新しい本もほしいなぁ。
顔もくすんで来るお年頃、洋服だけでも綺麗な色を着たい今日この頃です。