またまた以前作った春用、白のカットソー。
今年は抜け感、抜け襟が流行り
元々、首回りが開いているのが好きなのもあり、襟ぐりをやり直そうと思い立ちました。
やり方は簡単
まずは、襟ぐり布を外しました。
見頃を半分に折って、こんな感じにカットしました。
襟ぐり、かなり開きました。
後ろ襟ぐりだけ、伸び止めテープを張って、ロックをかけて、折り曲げるだけ。
直線ミシンをかけたら出来上がり!!
完成品
襟ぐり、いい感じの開きになりました。
抜け感が出ましたよね〜
V開きにしようかとも、ちょっと思ったのですが、これはこれで良かったかな、と。
裾の脇も割っちゃう?
前後の丈も変えちゃう?
もう、そこまでやるなら、もう一枚作ったほうが早いです。
辞めておきました。
ひつこく言いますが、作った服は何度でもやり直しがききます。
リメイクみたいで、楽しいです。
リメイクは好きなのに、パッチワークは苦手です。
似てる気もしますが、やはり全く違いますね。
パッチワークは凄いとは思いますが、私的には魅力がありません。
話が逸れてしまいました。
逸れついでに
洋裁が出来ると、その他全般のハンドメイドも得意だと思われがちです。
が、得意、不得意があります。
私の知ってる限りでは、洋服を作る人は、バックなどの小物を作るのが好きではない人が多いです。
どうしてだかわかりませんが、結構な確率で、そんな感じです。
その他にも、私の不得意な物は、編みぐるみ(編み物は出来ます)刺繍、トールペイント、パッチワーク、布小物などなどです。
ちまちましてるのに、ビーズは大丈夫でした。
もう、目がついていきませんが、かなり好きで作ってました。
どういう違いがあるのか、自分でもよくわかりませんが、得意、不得意ははっきりしています。
頑張っても出来ないのです。
でも、出来ることは少しで充分ですね。
出来ることをやり続けて行きたいです。